2015.11.11 Wed

私とBASS

なんだ!なんだぁ~~!!

いきなりベースの日みたいなことになっとうけどいつから??

ずっと森重さんの日とおもっとったんやけど…(※鈍い人の為に…「ジュイチ=11」ね!w)

でも、どうせなら11月11日にそれぞれの「1」の太さを変えて欲しいな!!っとか、なんか乗り遅れたことに対してちょっと捻くれたことを言ってみる(笑)

そんなこんなでもう今週はブログ書くつもりなかったんやけど、なんか書かないと非低音民(※非国民的な…w)に思われ兼ねないので、なんか書いてみることに…

んで、なんか色んな人のfacebookとかで好きなベーシストを挙げてる人多いけど、まあせっかくなので敢えてみんなとは違って、こんな時にこそ俺の今までBass遍歴を俺の歴史に沿ってご紹介しようではないか!!

このことがどんなことか??多分読んで貰えたら判るけど、俺の性癖??っていうか、当時の時代背景や、俺がその時どんな音楽が好きやったとか、どんなバンド人生を送っとったとか、今まであまり敢えて公にしてなかったことが、曝け出されることによって、如何に俺が彷徨ってたか??如何に俺が苦労を重ねてきたかが明らかになる(笑)

俺が今まで手にしたベースを全部ここで紹介してたらBassの日が過ぎてしまうので、ここではライブでメインで使用されてたベースを基本に紹介させて貰います!!

先に言っておきますが、ライブでメインで使用するってことは野球に例えるならば、巨人の歴代4番バッターみたいなものなので、皆さんもそういう目線で見て貰うように宜しくお願いします!!

※以下、このブログ内で使用されてる写真は実際に俺が持ってたベースとは異なり、当時使ってたベースと同じ時期に製造されてたベースの写真をネットから拾ってきたものが主です。このブログを書こうと思ったのがついさっきだったので、写真の準備が出来なかったので悪しからず…

MB-85

 

高1の時に一番最初に買ったベースがこのフェルナンデスのモッキンバードベース「MB-85」(※高校1年~2年まで)

初めて買ったベースがこの変形(笑)

正しく見た目から入る今の俺のスタイルの大元ですね(笑)

当時はベーシストは地味みたいなイメージもあった時代で、でも俺はそんなこと1ミリたりとも思ったことがなく、ベーシストの方がカッコいいと思ってた!!

まあ見て判ると思うけど、この頃はニッキーシックスは勿論、ジャパメタ全盛期ってこともあって44マグナムのBANさんやリアクションのYUKIさんが大好きでこのベースを買った!!

今でこそ80過ぎてもライブに来る母ちゃんですが、この当時はバンドに猛反対で、最初はベースを買うことを許して貰えず、泣きながら「家でベース弾くだけ!!」って言って買うことを許して貰いました(笑)

家で弾く奴がこんな変形買うか??(笑)しかも家で1人でベース弾いてもね…(^_^;)

母ちゃんごめんよ(笑)

ワーロック

2本目も変形(笑)

この頃はデッドエンドのCool Joeさんに憧れて、フェルナンデスのワーロックベース!!(※高校2年~3年初め)

まあジョーさんはほんとはフェルナンデスじゃなくなんか違ったメーカーやったんやけどね!!これに俺はライトが当たるとギラギラに光る反射板のテープみたいなのを稲妻風に切り取って貼り付けてました(笑)

KRAMER

クレイマーのPJタイプ??(※高3後期~大学1年くらいまで)

俺にしてみたら始めての変形じゃないベース(笑)

これは多分アンセムの柴田直人さんになりたかったんやろね(笑)

でもESPじゃないし、ピックアップの種類も違うので…

まあ白いプレベのタイプのボディのベースが欲しくて、買ったんやったかな??

当時はあまりピックアップとかサウンド面のこと全然判らずに弾いてたな…(^_^;)

オービルサンダーバード

オービルのサンダーバードベース(※20歳~22歳くらい??)

ヒロとステイシーロックスを結成してライブ活動初めてちょっとしてからこのベースを買った!!

買って1ヶ月もしないうちに、ベースを倒してしまってネックが折れるというサンダーバーダーには有り勝ちなことやっちまって…

持ち前のクレイマー(※ベースじゃないよw)が炸裂し、なんと新品に換えて貰うという…(^_^;)

当時の博多の○曲堂の楽器屋の店員さん、その節はどうもすみませんでした…(^_^;)

この当時、バンド名からハノイロックスと戸城さんにド嵌りしてたことは言うまでもない(笑)

ジャズベ

フェンダー・ジャパン・ジャズベース(※91年~93、4年??)

ステイシーロックスでちょうどマーボーが加入して時期に、マーボーの友達から2万くらいで買ったベース。

でも、このベースフェンダージャパンが出来てちょっとしてからの時期のベースで今じゃ結構ビンテージ!!

ステイシーロックスの月世界ロマンスは全曲このベースで録ったし、その後のレコーディングでもちょいちょい活躍してます。

つい先日ウォルターが来日した時にサムヤッファに貸したベースもこのベースで、買った当初からはピックアップをUSAのビンテージタイプに変更し、ブリッジやピックガードもUSAのビンテージ風に変更してます。

サムとマティ

あ!ステイシーの当時はこのジャズベピックガード外して使ってたな!!

多分、それはレッドウォーリアーズの影響です(笑)※ジャコパスじゃないところが良いやろ??(笑)

20111129_1020779

何年か前のぶっちゃけカバーナイトでShakeさんシークレットで出演して頂いた時の写真です。

4001

Rickenbacker 4001 ’78 (※93、4年くらい~96年??)

ちょっと遅咲き感はあるけど、この時期はちょうどポールの来日とかあって、ビートルズの中期辺り(※特にサージェントペパーズ辺り)に嵌りまくってたってのもあって、博多の楽器屋で15万くらいで手に入れた!

今思うと、この時に使ってたアンプがハートキーやったりもして、本当の意味でリッケンのサウンドを鳴らせきれてなかったと思う…

このベースはその後グレコのモニターになった時に、今後はグレコを一生使って行くという忠誠心の元に売ることにし、購入した楽器屋に買った金額と同等の15万で売りに出したら、そのベースを俺の友達が買うという…(笑)

その友達は今でもそのベースを持ってて、去年くらいに何十年も疎遠になってたんやけど、俺がリッケンまた買いたい熱が上がったことにより、そいつの所在を探して、リッケン俺に売ってくれ!!っという、ちょっと○ャイアン風な発想になったんやけど、そいつと話してるうちに、なんか可哀想になってやめました…(^_^;)

レスポールベース

GRECO レスポールベース(97年~02年)

ラズの俺のメインベースとして多分一番馴染みがあるのがこのベースと思うんやけど、これは俺がグレコのモニターになって初めて神田商会からエンドースされたベースです。

本当はグレコのリッケンが欲しかったんやけど、当時はHEESEYさんが使ってたこともあり、余りにもHEESEYさんの影響が強すぎるのも問題やろ??ってことで、なんか俺の代名詞になるようなベースは??って思って、ちょうどこの時期にベンフォールズ・ファイブとか出てきた時期でそこのベースのロバートスレッジがギブソンのレスポールベースを使ってて、まあそんなこともあって俺はこのベースに決めた!!

個人的にはギブソンのよりグレコの方がヘッドのシェイプとか気に入ってたな!!

fender-Precision-1969-original

Fender Precision Bass 72(2002年~現在)

この話は何回かしたことあるかもやけど、ラズを解散するってことになって、その報告をHEESEYさん家に行ったことがあって、その時に今までグレコのモニターだったこともあって、あまりビンテージ楽器という物を追求してこなかったという話で、色々ベースのことを相談して、ラズ解散してからまた1からバンドやっていくに当たって、俺の1本というのを先ず見つけたい!!っていう話しになって、俺の中でプレベ、ジャズベ、リッケンでどれか自分にあった1本を探したいって話しから、それについて、HEESEYさんが「じゃあ、今度一緒に楽器屋付き合ってやるよ!!」ってめっちゃ有り難い話になって、そんな熱い話の2日後くらいからかな??

「いつ買いに行くの??」「まだ、行かないのかよ!!」って・・・

いや、HEESEYさんは音楽で食ってるけど、俺はバイトしないといけないし、そう簡単に何十万もの楽器をすぐには買えませんから…(^_^;)

っとまあ、そんなくだりで…でも結局翌週くらいには一緒に楽器屋巡りしたかな!!

当時購入したての愛車○ャガーの助手席に乗せて頂き(※しかも俺が初とのことでw)、御茶ノ水の中古楽器屋から大久保のビンテージ楽器屋までHEESEYさんの顔の利く楽器屋で俺じゃそう簡単に試奏出来ない高価な楽器を「後輩がプレベ探してて…」って言って先ずHEESEYさんが何本か試奏してから、俺に弾いてみて!!みたいな感じで弾かしてくれて、「先ず良い楽器がどういう音するのか自分で感じて、その後その音のイメージに近い一番自分が手が出せる範囲の値段のベースを選べば良いんだよ!!」ってこと言われて、当時の俺にしてみたらこの上ない経験をさせて貰いまして…

まあ前置きが長くなりましたが、そんな中から選ばれた1本がこのベースです。

kenji_shimizu

今でもラーマやレコーディングで使用されてます!!

GZB-2500 3917Zamaitis Greco Bass_02

GRECO ゼマイティス(※2005辺り)

グレコから新シリーズでゼマティスのライセンスを神田商会が取ったことによって生まれたべースでちょうどFURSのセカンドヒート辺りの時にこの黒のEMGのピックアップが付いた限定40本モデルとナチュラルのをエンドースしてもらった。

山内テツ

GRECO 山内テツモデル(※Vanishing Point以降)

FURSの時に最終的に落ち着いたのが、この山内テツモデル。

Vanishing Pointの強烈なエグイベースラインはこのベースのリアピックアップでのプレイで成り立ってる。

このベースと出会って、なんか俺のベースサウンドのスタイルが1つ確立されたというところもある。

今ではピックガードを鼈甲に交換し、リアピックアップのパワー不足を解消する為に磁石を当てて、リアピックアップのパワーの増強をしてる。

DSC_1232

Rickenbacker 4003 ’80(R) 4001 ’77(L) (2014年~)

The HIGHの活動がコンスタントに活動するようになって、やはりどうしても必要になった為に昨年購入(写真左)

20代前半の頃には出せなかったリッケンサウンドを自分というフィルターを通して今一番納得いく感じで出せてるベース。

右のホワイトのリッケンは通称「タキシード」と呼ばれるリッケンで、これまた俺のベーシスト人生において欠かす事の出来ない博多の大先輩のベーシストON THE EDGEの山本さんより、超破格値で譲って頂いた大切なベース!!

左のブルーのとどっちも捨てがたいので、基本どっちがメインとかじゃなく毎回ローテーションで使ってる!!

どちらかと言うと対バンやイベントによって変えてたりするかも(笑)

そうこうしてるうちに間もなくベースの日が終わりそうなので、頃合いも良いのでこの辺で…

余談ですが、先日某ベーシスト先輩がユニオンジャックのヘフナーを購入されたとのこと…

購入直後携帯にブログで使用されてるのと同じ嬉しそうにベースを持ってるお写真が…(>_<)

実は俺もちょっと前に買おうと思っててちょっと躊躇してたら、某ボーカルさんが、俺のその想いをどこで知ったのか、「近いうちにこのベースを見ることになるかも」なんてこと呟いてて…

俺その投稿見てマジビビって(笑)

そしたら、その何日か後にベーシスト先輩から「マティ、バイオリンベース買ったの??」って話になって…

「いや~俺迷ってるんすよね…」みたいな会話から…

昨日…(ToT)

まあこれも運命…

まさかそんな翌日がベースの日だなんて(笑)

おしまい!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

コメントフィード

« »